富山県:斎場インターナル

  • お問い合わせ
  • SITEMAP

富山県の葬儀、県民は知っておきたい風習

富山県内で葬儀の際に必ず行われる風習があります。それは「四華花」を用意し、祭壇に飾ります。四華花とは、木の棒に細長く切った紙を沢山挟んだもので、お釈迦様が亡くなられた時に真っ白な花をつけて遺体を覆った沙羅双樹の木花に因んでいると言われています。

富山県の一部の地域では、出棺し火葬場に移動する際に喪主と遺族が白装束を着るならわしが今も受け継がれています。違和感を持つ方も多いかもしれませんが、通常の喪服は黒に対して白と聞くと、死装束の印象を持たれる方も多いはずです。

しかし、昔の喪服は元々白でした。理由は、今も既婚者の女性が結婚式に出席する時に黒い留袖を着るように、おめでたい席にて着る色だったそうです。因みに黒と白が入れ変わったのは、明治時代まで遡りますが、政府の葬儀にて当時欧化政策が押し進められていたこともあり、西洋の文化を取り入れたとされています。

富山県の昔から行われてきた葬儀の常識

富山県にすんでいる方で何回もお葬式にでているかたは知っている情報でしょうけど、昔から富山県の葬儀ならではの風習があります。それは何かというと火葬場に向かうときに喪主や遺族の方が白装束を着るということです。

今は黒が当たりまえの喪服ですが、昔は白が当たり前だったことを知っていたでしょうか。富山ではその昔からの風習を大事にして、火葬場に行くときは白装束を喪主や遺族の方が着ることがおおいです。昔からのならわしを大事にしているところがとても富山の葬儀の良いところです。

葬儀屋も富山ならではの習わしを分かっているので当たり前のように衣装を用意してくれてあります。亡くなった方がいたときは代々それを守っていく富山県民の方たちの気持ちをこれからも大事にしていってほしいです。富山であれば亡くなった人も喜ぶ。そんなお葬式になるでしょう。


斎場インターナルOFFICIALWEBSITE Copyright(C)www.saijyo-internal.info All Rights Reserved.